お味噌汁のお椀にご飯をよそう
投稿日: 2014年01月18日
カテゴリー:シドニーでの生活
カテゴリー:シドニーでの生活
1月も既に18日になってかなり出遅れましたが、
明けましておめでとうございます。
気が向いたときに書き足される自己満足ブログですが、
今年もよろしくお願いします。
昨年、日本であっさりとした結婚式を行ったときに、
プレゼントを持ってきてくれた友人が何人かいました。
口裏合わせたわけではないのに、
・お茶碗セット
・お箸セット
・食器セット
と、ご飯関係がいい感じに揃ってびっくり。
しかも、お茶碗とお箸はどちらも渋めの赤と青のセットで、
偶然にしては出来すぎな感じ!

有難く使わせて頂いてます_(._.)_
お箸は青いミッキーと赤のミニーなんですが、
夫が、ミッキーとミニーを一本づつ使うのはどうか、と提案してきて
目が点になりました。
揃ってないお箸を使うのが、落ち着かない私。
以前、ちょっと高級目でお洒落な和食レストランでウェイトレスをしていたとき、
忙しくてお茶碗が洗わないと足りなくなり、韓国人スタッフが
普通にお味噌汁用のお椀にご飯をよそい始めたんですが、
そのときに感じたコレジャナイ感を再体験しました。
確かに、お椀はすぐ使える状態だったし、形も似てるけど、
わたしには思いもつかない発想で、やっぱり目が点。
お箸は柄が揃っているもの、とか、
お茶碗はご飯用、お椀は汁物用、みたいな常識、もしくは思い込みって、
日本食がすごく流行っても一般的にはならないもんですね。
…わたしが気にしすぎてるだけ(・∀・)?
ad