日本の運転免許証からオーストラリアNSWの免許証を取得する
カテゴリー:シドニーでの生活
オーストラリアに住みつき丸5年。
今日、ようやく日本の免許証から、
NSWの運転免許証に書き換えしてきました!
長い道のりでした。
数年前に日本の免許証の有効期限が切れ、
昨年6月に帰国したときに苦労して更新。
外国の免許証から、永住権を持ってない人が
NSWの免許証に書き換えたい場合、
最低6ヶ月NSWに滞在してなければなりません。
一度出国するとカウントし直しです。
昨年の12月後半になれば書き換えられるはずだったんですが、
12月中旬、祖母が亡くなったため緊急帰国。
4月には予定していた日本への帰国があり、
6ヶ月充たせないまま再帰国。
先日10月10日にようやく6ヶ月経過し、
書類の不足があり3度RTAに足を運んだ後、
ようやく手に入れることが出来ました(゚∀゚)
今週末に、また日本へ出発するので、間一髪!でした。
2013年10月現在、日本の免許証から
NSWの運転免許証に書き換えるのに必要な書類は以下のとおりです。
・パスポート
・日本の運転免許証
・CRCが発行した免許証の翻訳(CRCのサイトはこちら)
・現住所が証明できるもの
・身分証明(クレジットカード、学生証、メディケアカードなど)
・52ドル
その他、RTAで

これに記入します。
失敗しやすいのは、「現住所が証明できるもの」に何を持っていくか、
というところで、公共料金の支払い、銀行、賃貸の契約書など、
かなり限られたものしか受け付けてくれません。
これは良いだろう、と思って持って行った、
賃貸契約時に支払ったボンドの詳細の手紙は受け付けてくれず、
1度目の訪問は失敗。
銀行の手紙は捨ててしまった後だったので、
賃貸の契約書をコピーして持って再挑戦したら
日本の免許は旧姓なのに、パスポートが結婚後の姓だったので、
名前変更を証明する書類が必要で、また出直しになりました。
3度目、名前変更を証明する書類に、
マリッジサティフィケート(コピー不可)を持って再々訪問。
非常に不健康そうな顔写真になりましたが、
ようやく免許を手に入れたのでした。
妙に時間がかかったからか、謎の達成感があります。
すぐに運転する予定はありませんが、
夢のペーパードライバー脱出できるよう頑張ります。